2031
suzuki
2016/11/10
0
こんにちは,B4 の鈴木です.
11/1(火)にデータクレイドルさんを訪問させていただいたので,今回はそのことについて書いていきます.
データクレイドルとは,オープンデータの活用を推進する倉敷市の一般社団法人です.
Read More
2043
ishikawa
2016/09/30
0
こんにちは,B4の石川です.
実は,記事には書いていなかったのですが,乃村研のメンバで[『フレームワークス物流オープンデータ活用コンテスト』](http://contest.frameworxopendata.jp/)に応募していました.
コンテストの結果発表が終わったので,この記事でコンテストの内容,応募作品,コンテストの結果についてまとめて書いていきたいと思います!!
Read More
1357
sugi
2016/09/12
0
みなさんこんにちは,M1の杉です.
乃村研では,年3,4回のペースで「乃村杯」という名のレクリエーション大会が開催されます.
昨年の競技は,[麻雀](http://www.swlab.cs.okayama-u.ac.jp/lab/nom/articles/ichikawa-20150604-102156),ダーツ,[卓球](http://www.swlab.cs.okayama-u.ac.jp/lab/nom/articles/okada-20160310-111752)でした.
今回の競技種目はボードゲームです.
Read More
1260
kinoshita-n
2016/08/29
0
こんにちは,B4の木下(な)です.
M2の就活,前期講義,B4の大学院入試およびSWLABの研修会が終わったということで,
前期お疲れ様会が開催されました!
Read More
5034
ikeda-y
2016/07/13
0
こんにちは,池田(ゆ)です.
今回は,Ruby on Rails で作っている Web アプリケーションの認証管理をについて備忘録を残したいと思います.
やりたいことは,
* アカウント作成をメールよる招待制にしたい
* Google アカウント (OAuth) で認証したい
です!
内輪の Web サービスの認証情報管理を Google (OAuth) に任せたいのですが,誰でもログインできるようにはしたくないので,アカウント作成自体は,メールによる招待制にします.
招待制にすることによって,管理者ユーザが都度アカウントを作る面倒もないので,小さなユルいグループで運用するには便利そうです.
イメージは,こんな感じです.
1. 内輪サービスにログイン済みのユーザAさんが,招待機能を使ってメールを送る
2. メールを受け取った Bさんは,メール中のリンクをクリックすることで,Google の認証に飛ばされる
3. 自分の好きな Google のアカウントで認証し,内輪サービスに認証結果を渡す許可を出す
4. 内輪サービスに戻って来て,認証済みであることを確認する
5. 内輪サービスのユーザ名登録に進む
ここで,招待状を送る相手Bさんのメールアドレスは,必ずしも Google アカウントのメールアドレスである必要ありません.
4つの gem を利用してこれを実現したため,その方法をまとめます.
Read More