62
hosokawa
2025/03/14
0
こんにちは!M1の細川です.
先日,「Flutterを用いた焙煎コーヒー店の注文アプリの開発」を目標に開催されていたスマホアプリ勉強会が最終回を迎えました.
勉強会の概要は過去エントリ「スマホアプリ勉強会」をご参照ください.
最終回
最終回では,各班のスマホアプリおよび管理コンソールをそれぞれが使い,セットアップや機能について動作確認,意見交換を行いました.
前もって,セットアップの方法を README にまとめて準備をしていましたが,当日のインターネットの調子が悪かったり,Gradle の設定が間違っていたりして手間取りました.
振り返り
参加者からは「アプリケーションと Firebase の関係など,アーキテクチャに関して色々勉強できた」「Flutter の特色として Widget による階層構造を強いられることがあり,制約がある中でコーディングを強いられ,頭を悩ませることが多かった」などの声がありました.
私の感想としては,スマホアプリの開発からFirebaseの運用方針,バックエンドプログラムの作成までいろんなことが勉強できて良い経験になったと思います.
今後は,勉強会で得た知見を活かし,各自の研究や開発プロジェクトに応用していく予定です.
出来上がった各班の成果物は以下のリポジトリから取得できます.
nomlab/LatinOne
おわりに
9ヶ月にわたる勉強会を通じて,Flutter によるアプリ開発の基礎から実践までを学ぶことができました.参加者の皆さん,お疲れ様でした!
No comment