DPSWS2025 参加レポート

こんにちは,M1の藤原です.
11/7-11/9 で第33回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2025) に参加しました.
参加メンバーは乃村先生,細川さん(M2),藤原です.

今回の DPSWS2025 は,宿泊とポスター・デモセッションは高知県高知市の三翠園,口頭発表は高知共済会館で行われました.

まずは,高知までの移動です.南風という特急で3時間ほど.山の中を走るため結構揺れました.

IMG_6887.jpg

高知駅(アンパンマン列車です)

少し早めについたため,ひろめ市場で昼食を食べました.

初日の口頭発表が終わると,三翠園に移動しました.

IMG_6935.jpg
三翠園

夜ご飯は高知の新鮮な海鮮がメインでした.

また,三翠園の中にあるBARにも行ってみました.

IMG_6900.jpg
サービス券を利用し無料で1杯!

2日目は朝一のセッションで細川さんの発表がありました.
発表タイトルは「工場 IoT 向け Matter コントローラの実現と Matter-Homie ブリッジによる既存システムとの連携」です.
発表中はもちろんのこと,Slack 上でも活発な議論を交えることができました.
IMG_6902.jpg

2日目の昼はアウトドアセッションがあり,みんなでバスに乗ってカツオの藁焼き体験と,桂浜を散策しに行きました.

IMG_0925.jpg
美味しそうなカツオのたたきをみて乃村先生もご満悦です
IMG_6914.jpg
桂浜.晴天でとてもいい景色

夕方のセッションが終わると,夜ご飯を食べ,夜のデモセッションに向けて気持ちを整えて行きました.

発表タイトルは「Device Provisioning Protocol を活用した IoT 機器管理システムの提案」です.

デモの内容としては,スマートライトを簡単にネットワークとスマートホームシステム (Matterverse) に接続し,管理するという内容です.

多くの先生や学生にご紹介することができ,様々なご意見をいただくことができ貴重な経験となりました.
IMG_6927.jpg

最終日も昼頃までセッションがあり,様々な研究についてを知ることができました.

また,会場から高知駅へ帰る前に,細川さんの実家の焙煎珈琲豆専門店 JAVANICAN に立ち寄りました.

おしゃれな店内で,美味しい珈琲をいただきました.いつも研究室の珈琲豆ありがとうございます!!
IMG_6951.jpg

学会発表はもちろんですが,高知も楽しむことができ,貴重な経験となりました.



Comment

No comment